学校法人 金城学園 社会福祉法人 若葉会

NEWS

最新情報

日頃より塩沢金城わかば児童館の運営にご理解ご協力いただき、ありがとうございます。

親子保育園体験・一時預り・プレキンダースクール参加希望の方は新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、参加希望日2週間前から健康チェック・行動記録表への記入をお願いします。参加当日の受付で必ず提出してください。

塩沢金城わかば児童館
親子保育園体験・一時預り・プレキンダースクール参加者 健康チェック・行動記録表

PDF

児童館カレンダー

Schedule

現在子育て支援講座は人数制限をしつつ、開催しておりますが、新型コロナウィルス感染症の発生状況の変化により、休止することもあります。ご不明な点は、塩沢金城わかば児童館(025-782-5163)までお問い合わせください。
引き続き新しい生活様式を踏まえ、新型コロナウイルス感染防止対策を継続しつつの運営となりますので、皆さまには引き続きご理解・ご協力を重ねてお願い致します。

児童館だより

News from children's house

児童館の基本方針

Basic policy

遊びを通じ、子ども達の健康を増進し 情操をゆたかにします。

児童館の役割

Role of children's center

児童福祉法で定める児童(0歳から18歳)を対象に遊び場を提供し、指導員が遊びを指導・援助しながら、遊びや様々な活動を通して、大人との関わり・子ども同士(上級生・下級生)の関わりが体験できます。児童館活動を通して心身の発達を促し、「生きる力」を身に付けることができます。

平成14年3月に社会福祉法人若葉会では、学校法人金城学園金城幼稚園の所有地を無償で借り、塩沢金城わかば児童館を設立しました。(学校法人の所有地に設立される児童館は全国初です。)
当児童館は、保育園・幼稚園前の親子での遊び、子育て相談、親子でものつくり、ママのリフレッシュの場つくり、小学生の放課後児童クラブ(学童保育)や中学生・高校生との交流など0歳から18歳までの児童が集い、遊び場となります。0歳から18歳まで同じ教職員が子ども達ひとり一人の成長を見守り、必要に応じて指導・援助して行える環境の児童館です。

ボランティア募集

各活動にご協力頂けるボランティアを募集しています。
(詳しくは児童館へお問合せください。)

放課後児童クラブ

After school children's club

南魚沼市より委託を受け、昼間、就労等で家に保護者のいない学童が、放課後安心して過ごせるよう、必要な環境を整え、保護・健全育成することを目的としています。
放課後児童支援員を中心に幼稚園・小学校・中学校・高校教諭や保育士の有資格者が担当します。

連絡先

Access

塩沢金城わかば児童館
〒949-6408 新潟県南魚沼市塩沢1393-21
TEL 025-782-5163
FAX 025-782-5164
jidou@kinjou.ac.jp